「ほんもののバットマンは人を殺したりはしない。 なんとね、今の私のことばを聞いたかい? ”ほんもののバットマン”とはね。」
「好きというより、不承不承称賛してたと言った方がいいかもしれないが。彼はいわば都会の庶民のヒーローだよ。バットマンみたいな」 「バットマンは人は殺さない」 「漫画ではね。映画では殺してる。でも、あれはハリウッドが悪いんだよ。 彼らは何もかも台無しにしてしまうのさ。 そう、 ほんもののバットマンは人を殺したりはしない。 なんとね、今の私のことばを聞いたかい? ”ほんもののバットマン”とはね。 でも、バットマンを漫画で読んで育った世代としては、そんな風にも言いたくなる 」 「ああ、わかるよ」 ローレンス・ブロック『処刑宣告』 田口俊樹訳 二見書房 “Let's say I had a grudging admiration for him. He was a kind of urban folk hero, wasn't he? Almost like Batman.” “Batman never killed anybody.” “Not in the comic books. He does in the movies, but Hollywood’ll fuck up anything, won’t they? No, the real Batman never killed anybody. Listen to me, will you? ‘The real Batman.’ But when you grew up on the comic book that’s how it seems .” “I know.” Block, Lawrence. "Even the Wicked" (Matthew Scudder Book 13) アニメ映画の『ニンジャバットマン』でもバットマンは人を殺さない。 この映画の中で、バットマンは、悪役のジョーカーから、なれなれしく、「なあ、バッツ」と呼ばれる始末である。悪友のように見えるが、ジョーカーは本気でバットマンを殺そうとして常に失敗する。 不思議な関係である。でも、だから物語は続くのだ。 fuck upは、「台無しにする」の意味。 shitの用法 もそうだったが、アメリカ人の英語表現は不思議である。